前の記事でバリューコマースの不具合について書いたこともあり、ついでにバリュコマの使い勝手について書いておくことにした。 以前の記事で、リンクシェアのAPIについて、辛口で使い勝手の悪さを書いたのだが、バリューコマースのA […]
「API」の記事一覧
バリューコマースのAPIで不具合?
昨日のことになるが、APIを利用したサイトのメンテンスを行っていたところ、なぜかバリューコマースのデータだけがとれていないことに気がついた。 バリュコマのAPIもリンクシェアのAPIと同様にデフォルトの状態では使いづらい […]
リンクシェア APIの使い勝手
リンクシェアが提供するAPIは、リンクシェアの特徴的な機能である「クロスオーバーサーチ」が土台となっているようだ。 つまり、アプリケーションによるクロスオーバーサーチ利用のためのインターフェイスという位置づけらしい。 リ […]
Yahoo APIのメリット・デメリット
YahooでAPIとして提供されているのは、ショッピングWeb APIとオークションWeb APIの2つであり、それぞれの中には、商品検索、ランキングなど10個ほどのAPIがある。 Yahoo APIを使ってみて感じたメ […]
楽天アフィリの効率を上げるには
楽天アフィリの報酬をアップするには、料率の高いものを売ればいいということになる。 料率がほとんど1%の楽天でも10%超のショップも少なからずある。 ただ、10%の商品だけを売ろうとしてもうまくいくわけはないので、とりあえ […]
楽天ウェブサービスで一部APIの名称が変更
今月の23日に楽天ウェブサービスの一部APIの名称が変更になったようだ。 楽天市場系APIの場合、「楽天商品検索API2」が「楽天商品検索API」に。 つまり、「2」が消えた。 では、元の「楽天商品検索API」はどうなっ […]
楽天ウェブサービス導入の顛末
昨年秋頃、最初に取り組んだAPIがこの楽天ウェブサービス。 その楽天ウェブサービスの利用法はというと。 プログラムによってページを量産するのではなく、それなりのコンテンツを入れて作成したページにプログラムを呼び出すコード […]
APIに取り組み始めた理由
APIについてはずいぶん前から知ってはいたけど、本格的に取り組み始めたのは昨年の秋頃から。 それまでは狙った商品のページを作りこんでいくオーソドックスな手法だったけれど、最近これがなかなかうまくいかなくなった。 狙ったキ […]