昨日の夕方、XREAのバリューサーバーのうち、s1.valueserver.jp にあるサイトがハッキングされた。 自分もここを使っていたので、被害を受けた当事者の一人になった。 WordPressサイトが6つ、HTML […]
管理人さんの記事一覧
今年、力を入れていくこと
年が明けて10日が過ぎた。 本格的にアフィリを再開して1年と3~4ヶ月になったということだが・・・ 昨年を振り返ってみると、いいところまで行く度にGoogleに「ちょっと待った~!」と言われ、奈落の底に突き落とされること […]
XREAの一部COREサーバーでPHPの動作が激遅に
今月12月16日のこと、いつものようにAPIサイトのチェックを行っていたところ、アクセスの度にAPIにリクエストを出してページを生成しているサイトの表示が激遅になっているのに気がついた。 これらのサイトはPHPで動作して […]
バリューコマース APIの使い勝手
前の記事でバリューコマースの不具合について書いたこともあり、ついでにバリュコマの使い勝手について書いておくことにした。 以前の記事で、リンクシェアのAPIについて、辛口で使い勝手の悪さを書いたのだが、バリューコマースのA […]
バリューコマースのAPIで不具合?
昨日のことになるが、APIを利用したサイトのメンテンスを行っていたところ、なぜかバリューコマースのデータだけがとれていないことに気がついた。 バリュコマのAPIもリンクシェアのAPIと同様にデフォルトの状態では使いづらい […]
Yahoo!出店料等の無料化でアフィリはどうなる?
「Yahoo!ショッピング」のストア出店料(初期費用2万1000円、月額費用2万5000円)と売り上げロイヤルティ(売り上げの1.7~6.0%)は、今月から完全無料化、とのこと。 「eコマース革命」という名称らしい。 完 […]
リンクシェア APIの使い勝手
リンクシェアが提供するAPIは、リンクシェアの特徴的な機能である「クロスオーバーサーチ」が土台となっているようだ。 つまり、アプリケーションによるクロスオーバーサーチ利用のためのインターフェイスという位置づけらしい。 リ […]
AdSense広告フォーマット の見直し
AdSenseの「スコアカード」の「収益の最適化」という項目のスコアが、ついに「1」になった・・・ もう1ヶ月ぐらい前から「2」になっていて、気にはなっていたのだが、他にやることがあったせいもあって放置していたらついにこ […]
Yahoo APIのメリット・デメリット
YahooでAPIとして提供されているのは、ショッピングWeb APIとオークションWeb APIの2つであり、それぞれの中には、商品検索、ランキングなど10個ほどのAPIがある。 Yahoo APIを使ってみて感じたメ […]