今は猫も杓子もという感じのPPCアフィリだけれど(失礼)、自分がPPCを始めた2006年当時は知る人ぞ知るという手法だった。 これは、とある情報商材を購入したのがきっかけ。 キャッチフレーズは「毎日見慣れたある物を使う集 […]
「2013年7月」の記事一覧
パンダに食われたらしい・・・
7月20日頃からアクセスが激減したページが一部にあるのだが、どうもパンダに食われた模様。 ここであえてサイトといわないのは、同じサイトの中には生き残っているページもあるから。 一つのサイトの中にドメインやらサブドメインや […]
楽天ウェブサービスで一部APIの名称が変更
今月の23日に楽天ウェブサービスの一部APIの名称が変更になったようだ。 楽天市場系APIの場合、「楽天商品検索API2」が「楽天商品検索API」に。 つまり、「2」が消えた。 では、元の「楽天商品検索API」はどうなっ […]
リンクシェアのメリット・デメリット
リンクシェアは、アフィリを始めてすぐに登録したASP。 最初に作ったPC系ブログに貼れる広告主が多かったのが理由だったか。 リンクシェアといえば、管理画面の重さが定評。 管理画面の表示遅延についてのお詫びみたいなメッセー […]
YaHooアフィリ報酬の上下振れについて
いつものように YaHooの報酬画面を開いてみると、久々に大物が・・・ さっそく、どんなものが売れたのか調査してみることに。 個数が1個ということなので特定できる可能性は高い。 たとえ特定できなくても、そのショップがどう […]
楽天ウェブサービス導入の顛末
昨年秋頃、最初に取り組んだAPIがこの楽天ウェブサービス。 その楽天ウェブサービスの利用法はというと。 プログラムによってページを量産するのではなく、それなりのコンテンツを入れて作成したページにプログラムを呼び出すコード […]
A8ネットのASランク
アフィリサイトを作って最初に登録したASPがA8ネットだった。 アフィリエイターの満足度№1というだけあって、確かに使い勝手はいい。 自分がすぐに思いつくメリットとしては 1.サイトごとに提携申請する必要がない。 2.全 […]
Google AdSense
アドセンスを始めたのは2005年のこと。 アフィリエイトを始めて、すぐにアドセンスの存在を知り、即申請した。 申請に使ったサイトは初めて作ったアフィリブログで、アフィリ広告をベタベタ貼った状態で何も考えずに申請したら・・ […]
プログラム終了恐怖症
アフィリエイト活動において、成果があがっているプログラムが終了する時ほどやるせない気分になることはない。 それに、突然の料率引き下げもショック・・・ 以前、アフィリエイト商材として人気のあったスカルプD。 まだTVでCM […]
Yahooアフィリエイトのメリット・デメリット
Yahooアフィリエイトを始めたのは昨年末のこと。 Yahooのクッキーは公式発表では30日だけど、実際には8時間だとか・・・ この件をYahooに問い合わせても、人によって返ってくる答えがまちまちだとか・・・ そんな情 […]